ペインターのための電動糸鋸選び

トールペイントをはじめると、最初のうちは空き缶やら空き箱に描いていても、あるいは素材を購入して描いていても、、物足りなくなるものですね。素材も今は割引価格でけっこう買えるものの、なかなか思うようなサイズやカットアウトものって探すのも大変!そこで欲しいと思うものが、電動糸鋸なのですね。
最近はいろんなメーカーから出ていますし、一昔まえまでは糸鋸をホームセンターで見かけることも少なかったのですが、最近安価な輸入ものやらメーカー品までかなり展示してあります。

私も今までにかなりたくさんのメーカーのものを触ってきましたが、やはりそれぞれ使い勝手が異なります。私なりに購入のポイントを考えてみました。これから購入しようとお考えの人のなんらかの参考になれば幸いです。

 

1、ブレード(刃)
これは糸鋸を考えた場合にかなり重要な部分です。
形状から大きく分けてごく普通の刃とピンエンドタイプというものがあります。
普通の刃にはごく一般的な長さのものとちょっと小さ目の主に輸入物に多いサイズとが
あります。ピンエンドタイプのものは糸鋸本体にブレードをセットする場合、とても簡単でしやすいのですが、欠点としてブレードの種類が少ないことと、切り抜き等をする場合に下穴をピンの分大きく開けなくてはいけないこと。
その点、普通の形状のものはブレードの種類も多く、自分にあったものを探しやすいです。ピンエンドタイプの糸鋸にも普通の形状のものもつくというのが最近はありますが、セットがしにくいので、おそらくそういうものを購入してもピンエンドタイプのみしか使わないと思います。なので、私個人としては普通の形状のタイプのものをおすすめします。

2、フトコロサイズ
これって、懐具合とかいう予算の話じゃないですよ〜(^^;;
糸鋸というのはフトコロと呼ばれる部分があります。ちょうど刃を取り付ける上下に渡っているアール部分の奥行きです。
この部分が小さいと大きなものをカットしようとしたときに、そこにひっかかってしまってうまく切ることができません。卓上のものは300くらいが一般的ですが、予算がゆるすのならば500くらいあるとのちのち大きな素材をカットしたくなっても対応できると思います。

3、フリーアーム
といっても、洋裁用のミシンの話ではありません〜。
これは作業をしてみるとわかることなのですが、例えばリースもの。真ん中を切り抜きますね。これはブレードをいったん外して下穴をあけた部分にもういちどはめなおさなくてはいけません。刃を上下ともに外すのはけっこう面倒なものなのですが、このフリーアーム機構があるものを使いますと、上の部分だけ刃を外すだけで、作業がとっても楽になるんです。

4、スピード
メーカーによってはスピードコントロールができるものがあります。でもこれってごく普通のトールの素材のカットには必要ないですね。糸鋸は板を送ることによってカットしていきますから押し付けないかぎり進みません。ゆっくりカットしようと思えば自分でどうにでもなるのです。ではなぜスピードコントロール?それは、金属をカットしたりするときに使います。ですから、今回はあまり必要ないかな〜。

5、メーカー
これも気になるところでしょうか?最近はかなり輸入物の安価なものが入ってきていますが、それを購入して失敗だったという話もよく聞きます。モーターにも関係しているのでしょうが、現物を見ることができるならひっくり返してモーターメーカーを見るのもいいかもですね。ちなみに我が家にあるマキタはナショナルのモーターを使用しています。

値段につられて安いものを購入してしまうと、けっこうそれなりということが多いんですね。切断能力あるいは切断面の綺麗さ、、かなり差があります。p社の箱に書いてある切断能力はちょっと疑問に感じるし、ドールハウス用木工ならいいんでしょうけどね〜〜。
電動工具がはじめて、、、とか、メカには弱い?なんて思っている人には、やはりメンテのしやすい日本のメーカー(マキタ、リョウビ等)を選んだ方がいいかもしれませんね。大きなメーカーは各県に営業所を持っていて対応が早いです。
あとは旭工機やユタカのような糸鋸専門メーカー。専門メーカーのものは、ピンきりで卓上ものからプロ用のものまで、それこそたくさんの種類がでています。
ちなみにマキタの糸鋸は、ものは旭工機のもの、、、なんですよ。だからかなり安心して使えます。

つれづれなるままに書きましたが、参考になったでしょうか?
糸鋸をゲットしたら、ますます楽しいペイント生活が待ってますよ〜(^^)

もどる