カントリーブックシェルフの制作過程

 

まずは、材料のカットです。テーブルソーやマルノコ等を使って直線のカット。
次にカーブの部分はジグソーでカットします。その後サンダーをかけ、縁はトリマーのボーズビットで綺麗に曲面を出します。
それから忘れちゃいけないのは、裏面のベニアが入る溝をほります。ベニアより心持ち太めの幅です。
次に飾りの部分をダボはぎ。なんせ飾りだもの。ビスを表に見せたくないでしょ?そこで役に立ったのがパイプクランプ。はた金よりもずっとパワーがあって使いやすいのです。中央の2本がそれよ。
今回はビスを見せたくないので、ダボで隠すかくしくぎにしました。そのためにビスでとめる部分に下穴をそして板の途中までダボ用の穴をドリルで穴あけ作業。手間はかかりますが、これで仕上がりはばっちしになるのです。
下準備がすんだら、接着剤を付けながらビス止めです。ビスだけだと点と点の接着にしかならないけど、接着剤を併用することによって、面と面の接着となり強度が増すのよ。

片側の側面と横板を組み立てたら今度はもう一面の側面。その前にベニアを挟み込むのを忘れないでね。カラーボックスの組み立てを思い出してくれたらわかるかな?ねっ!?簡単そうでしょ?
さぁ、これで外枠が出来上がりました。これだけでも十分使えそうだけど、今回は引き出しを2個所、そして本が入る部分には扉をつけることにします。
外枠が出来たら今度は引き出しの加工です。引き出しが入る部分より心持ち小さ目にカットです。引き出しの底はベニアにしますので、これまた側面にベニアが入る溝を彫ります。
そうそう、今回の引き出しは取っ手をつけずにハートにカットして開け閉めしやすいようにしてます。ちょっとおしゃれでしょ?ハートの大きさは私サイズ。えへへへっ。。。
あともうちょっと!今度は本を入れるところの扉の加工です。
4本の細長い材をダボではぎます。扉の枠です。接着剤とクランプでしっかりと固定し枠の出来上がり。裏側から金網をはるので、その部分の溝をほりました。これは特にしなくってもいいんだけど、金網のでっぱりでけがをしないようにねっ!
溝の部分にタッカーで金網をはります。タッカーってホチキスの親分みたいのね。とっても簡単!その後取っ手、丁番をつけたら、もう扉も出来上がり。
そうそう忘れてた(^^)ブックシェルフのサイドもビスが見えないようにしたいのでダボで隠すのでした(^^;;っていうことで、接着剤に丸棒をさしこんでのこぎりでカットです。側面すれすれのところでカットするので、まわりの面を傷つけないようにね。でもこれってのこぎりを選んであげれば、すっごく簡単なことなのよ。カットしたら、ねっ!?これでとってもおしゃれになったでしょ?
最後にもう一度サンドペーパーでサンディング。その後オイルで仕上げです。アップルミントが今回使ったのは、ワトコオイルのミディアムウォルナット。
オイルはウエスでふき取りながら、塗りにくいところから塗るのが原則よ。
さぁ、あとはよく乾かして、本を収納するのみで〜す!

(1999.8.制作)

もどる